令和6年度 基本情報技術者試験 公開問題 科目B 問1 解説

公開問題 ほかの問題の解説

問題の考え方

引数として渡された整数型のx,y,zの中で最大値を返す関数の処理についての問題です。

処理としては以下の流れとなっております。

  1. ○○の場合、xをreturnする。
  2. 1の条件に該当しないかつ、 yがzよりも大きい場合、yをreturnする。
  3. 1.2の条件のどちらにも該当しない場合、zをreturnする。

1の処理にて、xをreturnしていますので、xの値が他の値(yとz)より大きいことを判定する条件が1に入りそうです。

xが他の値よりも高いことを判定するためには、 下記二つを判定する必要があります。

  1. xがyより大きい
  2. xがzより大きい

その2つを判定できる条件を解答群の中から探すと、 が正答となります。

解答群の他の回答について

  • ア:[xがzより大きい] ことを判定できていないため不正解
  • ウ:[yがzより大きい]では、xが最大値であることを判定できないため不正解(yがxより大きい可能性がある)
  • エ:[xがyより大きい] ことを判定できていないため不正解
  • オ:[zがyより大きい]では、xが最大値であることを判定できないため不正解(zがxより大きい可能性がある)
  • カ:[xがyより大きい]と[xがzより大きい] のどちらも判定できていないため不正解

まとめ

問1ということで科目Bの問題の中では簡単な問題ではありますが、ケアレスミスで間違えることのないよう、正解を絞るまでの考え方について再確認しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました